2010年 2月9日(火)  
斐伊川河口・・・クロツラ他
 2月9日から10日まで宍道湖と米子に行ってきました。9日は何とか曇りで収まったものの、10日は終日雨でした。

 米子空港から、レンタカーを借りて、宍道湖グリーンパークに向かいます。近くにコガモやヒドリガモが居ます。
 食事中のコガモです。


 グリーンパーク近くでツクシガモ。


 写真を写していたら、嫌がって宍道湖に飛んでいってしまいました。


 近くの田んぼで、タゲリの群れ、何で飛んだかと見回してみれば、上空にチュウヒが飛んでいました。


 中海と宍道湖にはさすがに沢山のカモたちが居ました。特に目に付いたのが、オナガガモ、キンクロハジロの多さでした。次に、コガモとマガモです。

 斐伊川河口の中央部に浅い砂地(中州)が有り、干潮時にはクロツラヘラサギ・セグロカモメ・タゲリ・ハマシギが集まっていました。

 
 同じく田んぼ周りでマガンたち。大挙して落穂ひろい。


 斐伊川河口でクロツラヘラサギ。横のセグロカモメと比べると、こんなに小さかったかな・・・という感じ。


 斐伊川河口の後背地でヒシクイが1羽。とことこと歩いていました。


 日野川にてカワアイサ。根雨にオシドリを見に行ったのですが、時間帯が悪く、全員が外出中。その帰りに会えました。


雌のこの後ろ側の羽毛がなんとも面白い。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る